GeForce GTX 1050Tiがついたり消えたり → 解決してなかった
うちのPCはスリム型なので、太いグラボが刺さりません。
ということで、GeForce GTX 1050Tiを使っています。
Amazonアソシエイト
快調に動いていたのですが、DreamCastのエミュレータでゲームをしているときに、
ブラックアウトする現象が起きました。
接続端子はHDMI。
PCの電源は落ちず、ディスプレイの信号のみが一瞬切れるような感じです。
現象としては、画面がついたり消えたり。
ググってみたら、口コミが見つかりました↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938722/SortID=20952295/
回答者によると、どうやらファームウェアをアップデートすればよいとか。
今のグラボのファームウェアのバージョンはわからなかったけど、
アップデートできれば直るかも。
ということで、Nvidiaのサイトからアップデートツールをダウンロードして
グラボのファームウェアをアップデートしてみました。
このツールは、DisplayPortインタフェースの不具合修正用みたいだけど。
失敗すると復旧できないとか脅されましたが、とりあえず実行。
アップデートは無事に成功し、
その後、今のところブラックアウトは起きていません。
やった!・・・のか?
2019/2/25 追記
やってませんでした。
信号が途切れる現象が再発。
あと考えられるのは、電源容量の問題か。
調べてみたら、電源300Wに対してグラボの要求も300Wだった。
パフォーマンスメータで、GPUの使用率のパルスがでたときに
たまにおちるので、多分そう。
こりゃあ無理だなー。うーむ。。。
ということで、GeForce GTX 1050Tiを使っています。
快調に動いていたのですが、DreamCastのエミュレータでゲームをしているときに、
ブラックアウトする現象が起きました。
接続端子はHDMI。
PCの電源は落ちず、ディスプレイの信号のみが一瞬切れるような感じです。
現象としては、画面がついたり消えたり。
ググってみたら、口コミが見つかりました↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938722/SortID=20952295/
回答者によると、どうやらファームウェアをアップデートすればよいとか。
今のグラボのファームウェアのバージョンはわからなかったけど、
アップデートできれば直るかも。
ということで、Nvidiaのサイトからアップデートツールをダウンロードして
グラボのファームウェアをアップデートしてみました。
このツールは、DisplayPortインタフェースの不具合修正用みたいだけど。
失敗すると復旧できないとか脅されましたが、とりあえず実行。
アップデートは無事に成功し、
その後、今のところブラックアウトは起きていません。
やった!・・・のか?
2019/2/25 追記
やってませんでした。
信号が途切れる現象が再発。
あと考えられるのは、電源容量の問題か。
調べてみたら、電源300Wに対してグラボの要求も300Wだった。
パフォーマンスメータで、GPUの使用率のパルスがでたときに
たまにおちるので、多分そう。
こりゃあ無理だなー。うーむ。。。
スポンサーサイト