ND80Z 日記 その1
twitter にも書いた通り、中日電工さんの ND80Z3.5 組み立てキットを買いました。
よく、ベテランのコンピュータ屋さんと話していると、
TK80の話が出てきたり、Z80の話が出てきたりして、
置いてけぼり感が悔しかった。ぐぬぬ・・・
で、以前から気になっていたこのキットを買ってしまったわけです。
実は、中日電工さんのホームページには、
「ご注文、お問い合わせはメールにて」的なことが書いてあって、
怖いので注文をためらっていた(←このへんが、軟弱たる所以)
でもそれは何の根拠もなく、俺が単なるビビりだっただけで、
実際にメールしてみると、実に丁寧な対応でホッとした。
勝手にビビッてごめんなさい。てか、ホームページのボードの写真、デカっ(笑)
パーツを在庫されているそうで、すぐに注文を受け付けてもらえました。やったね!
注文してから梱包して発送らしいですが、注文から到着までちょうど1週間でした。
さてさて、パーツチェックも済んで、追加で付ける予定のICソケットも探し出したので、
少しずつ作り始めました。パーツ点数、結構あるよ。
詳しい中身を知りたい人は、中日電工さんのページの記事を見ればいいとおもうよ!
ディスクリートの皆さんが、わさわさしています。

今日は、抵抗の取り付け。うむ。こういう部品の並びを見ると、
すっげえワクワクしてくっぞ。

バラの抵抗はたぶん29本。つけ終わりました。
残りは、あとの作業のために小分けにしておく。こういう作業って楽しいなぁ。

つづく。
よく、ベテランのコンピュータ屋さんと話していると、
TK80の話が出てきたり、Z80の話が出てきたりして、
置いてけぼり感が悔しかった。ぐぬぬ・・・
で、以前から気になっていたこのキットを買ってしまったわけです。
実は、中日電工さんのホームページには、
「ご注文、お問い合わせはメールにて」的なことが書いてあって、
怖いので注文をためらっていた(←このへんが、軟弱たる所以)
でもそれは何の根拠もなく、俺が単なるビビりだっただけで、
実際にメールしてみると、実に丁寧な対応でホッとした。
勝手にビビッてごめんなさい。てか、ホームページのボードの写真、デカっ(笑)
パーツを在庫されているそうで、すぐに注文を受け付けてもらえました。やったね!
注文してから梱包して発送らしいですが、注文から到着までちょうど1週間でした。
さてさて、パーツチェックも済んで、追加で付ける予定のICソケットも探し出したので、
少しずつ作り始めました。パーツ点数、結構あるよ。
詳しい中身を知りたい人は、中日電工さんのページの記事を見ればいいとおもうよ!
ディスクリートの皆さんが、わさわさしています。

今日は、抵抗の取り付け。うむ。こういう部品の並びを見ると、
すっげえワクワクしてくっぞ。

バラの抵抗はたぶん29本。つけ終わりました。
残りは、あとの作業のために小分けにしておく。こういう作業って楽しいなぁ。

つづく。
スポンサーサイト
コメント
おぉ、買いましたか!
僕も前から気になっていましたが、妻に怒られそうなので
買えませんでした。
最近は自分で設計した回路を自分で組み立てることはあっても
人の設計した、動作確認済みのものを、ただ組み立てる、
ということがほとんど無いのでストレス解消のために本当はやってみたいんだけど。。。
僕も前から気になっていましたが、妻に怒られそうなので
買えませんでした。
最近は自分で設計した回路を自分で組み立てることはあっても
人の設計した、動作確認済みのものを、ただ組み立てる、
ということがほとんど無いのでストレス解消のために本当はやってみたいんだけど。。。
Re: タイトルなし
ついに買ってしまいましたですよ。
> 人の設計した、動作確認済みのものを、ただ組み立てる、
> ということがほとんど無いのでストレス解消のために本当はやってみたいんだけど。。。
ほんと、これです。(人の手で)動くように作られたものを組み立てる、というのは
自分で設計するのとは違った楽しさがありますね。そして、達成感も。
(といっても、私はまだキットを作ることが多いですが)
引き続き、製作レポートしますよ。
> 人の設計した、動作確認済みのものを、ただ組み立てる、
> ということがほとんど無いのでストレス解消のために本当はやってみたいんだけど。。。
ほんと、これです。(人の手で)動くように作られたものを組み立てる、というのは
自分で設計するのとは違った楽しさがありますね。そして、達成感も。
(といっても、私はまだキットを作ることが多いですが)
引き続き、製作レポートしますよ。