後入れLXDEでグラフィカルにシャットダウンできないときの対処法
LXDEが、相変わらず軽くてよい感じです。(※個人の感想です)
しかし、使い始めから気になっていましたが、
画面右端のログアウトボタン(?)を使うと、エラーになる。

「ログアウト」や「シャットダウン」などの項目選択ダイアログは表示されるのだけれど、
選択すると、下部にエラーメッセージのようなものが表示される。うーん。

GDBus.Error:org.freedesktop.DBus.Error.AccessDenied: Operation not permitted
とか書いてある。
よくわからないが、どうやらパーミッションがないので怒られているような雰囲気。
で、伝家の宝刀(?)「gksudo」をここにも適用してみます。
google大先生に「LXDE ログアウトできない」などのキーワードで聞いてみても、
この種のエラーでハマっている例は上位に来なかった。
レアケースなのかしらん???
でも、なんとかそれっぽい動作はさせられたので、
ここに記す。もっといい(適切または王道な)方法をご存知の方は、
ぜひとも教えてください。
/** やること **/
・/usr/share/applications/lxde-logout.desktop をテキストエディタで書き換え、
「lxde-logout」の呼び出し行を、「gksudo lxde-logout」に変更する。
ちなみにこのファイルはownerがrootなので、sudoでアクセスしてね。
/** 具体例 **/
・変更前
Exec=lxde-logout
・変更後
Exec=gksudo lxde-logout
これで、選択画面の前にグラフィカルなsudoのパスワード入力ができるよ。
ここでのパスワードはCUIのsudoと同じ、ユーザのパスワードね。
うまくいったわい。よかったよかった。
(おまけ)
LXDEメニュー(?)項目のログアウト設定は別のところにある模様。
~/.config/lxpanel/LXDE/config の該当する行を、上の例と同じように修正しよう。
いぇー。
(5/2追記)
xrdpによるリモート接続では、ログアウトを選ぶと、
パネルが消えるだけみたい。
シャットダウンは、クリックでできます。
「LXDE シャットダウンできない」で検索したら、
別の方法っぽいのもあった。ウチの環境は、少し違うみたい。
http://debian.36way.net/lxde/
それも、リモート接続していることによる違いかもしれないので
後で調べてみよう。
しかし、使い始めから気になっていましたが、
画面右端のログアウトボタン(?)を使うと、エラーになる。

「ログアウト」や「シャットダウン」などの項目選択ダイアログは表示されるのだけれど、
選択すると、下部にエラーメッセージのようなものが表示される。うーん。

GDBus.Error:org.freedesktop.DBus.Error.AccessDenied: Operation not permitted
とか書いてある。
よくわからないが、どうやらパーミッションがないので怒られているような雰囲気。
で、伝家の宝刀(?)「gksudo」をここにも適用してみます。
google大先生に「LXDE ログアウトできない」などのキーワードで聞いてみても、
この種のエラーでハマっている例は上位に来なかった。
レアケースなのかしらん???
でも、なんとかそれっぽい動作はさせられたので、
ここに記す。もっといい(適切または王道な)方法をご存知の方は、
ぜひとも教えてください。
/** やること **/
・/usr/share/applications/lxde-logout.desktop をテキストエディタで書き換え、
「lxde-logout」の呼び出し行を、「gksudo lxde-logout」に変更する。
ちなみにこのファイルはownerがrootなので、sudoでアクセスしてね。
/** 具体例 **/
・変更前
Exec=lxde-logout
・変更後
Exec=gksudo lxde-logout
これで、選択画面の前にグラフィカルなsudoのパスワード入力ができるよ。
ここでのパスワードはCUIのsudoと同じ、ユーザのパスワードね。
うまくいったわい。よかったよかった。
(おまけ)
LXDEメニュー(?)項目のログアウト設定は別のところにある模様。
~/.config/lxpanel/LXDE/config の該当する行を、上の例と同じように修正しよう。
いぇー。
(5/2追記)
xrdpによるリモート接続では、ログアウトを選ぶと、
パネルが消えるだけみたい。
シャットダウンは、クリックでできます。
「LXDE シャットダウンできない」で検索したら、
別の方法っぽいのもあった。ウチの環境は、少し違うみたい。
http://debian.36way.net/lxde/
それも、リモート接続していることによる違いかもしれないので
後で調べてみよう。
スポンサーサイト
Ubuntu+LXDEのメニューでsudo
Ubuntu 13.10 を使っています。
情報が多そうだし。
で、リモート接続するときに軽いほうがいいかなーっていうので、
ウインドウシステムをLXDEにしています。
デフォでも寒色系でかっけーよ。
んでね。うまく動くわけだけども、
LXDEメニュー?の[設定]→[ソフトウェアの更新]で
「ソフトウェアの更新」をするときに、
権限で弾かれエラーになっちまう。

ターミナルからsudoしてもいいのだけども、
メニューから実行できるとクール。。。
てわけで、方法をググってみたのでここにまとめる。
てか、gksudoを使えばよかった。グラフィカルにsudoできるよ。
具体的には、メニュー項目の右クリック→「プロパティ」で
これを足す↓↓↓

これを書くだけで、メニュー選択により
管理者権限で実行するためのウインドウが出た。英語だけど。

これに、(rootパスワードでなく)
現在のユーザパスワードを入力すれば
弾かれずに実行されまする。
情報が多そうだし。
で、リモート接続するときに軽いほうがいいかなーっていうので、
ウインドウシステムをLXDEにしています。
デフォでも寒色系でかっけーよ。
んでね。うまく動くわけだけども、
LXDEメニュー?の[設定]→[ソフトウェアの更新]で
「ソフトウェアの更新」をするときに、
権限で弾かれエラーになっちまう。

ターミナルからsudoしてもいいのだけども、
メニューから実行できるとクール。。。
てわけで、方法をググってみたのでここにまとめる。
てか、gksudoを使えばよかった。グラフィカルにsudoできるよ。
具体的には、メニュー項目の右クリック→「プロパティ」で
これを足す↓↓↓

これを書くだけで、メニュー選択により
管理者権限で実行するためのウインドウが出た。英語だけど。

これに、(rootパスワードでなく)
現在のユーザパスワードを入力すれば
弾かれずに実行されまする。