Altera MAX II で遊ぶ1
少し前に、オプティマイズの通販でAltera MAX IIボードを買った。
sa89a.netの中の人によるBlasterもどきの動作確認も兼ねて、回路を書き込んでみた。
で、そこまでは良かったが、どうやってMAX IIの入出力を確認しよう?
と思って、こんなんしてみました。

あとでキチンとピンヘッダに換装したいので、取り外しが楽そうなメッキ線で足を生やした。
これをブレッドボードに挿せば、良い感じにチェックできそう。
ボードの左端にあるピンヘッダは、電源入力。
GNDは裏から横に出しています。んで、隣がレギュレータ出力の3.3V。
他のピンは外側のみを出して、Pin Plannerでなんとかする。
ブレッドボードに挿してみるとこんな感じ。いいね!

3.3Vが出ているのでHIGHの入力もできるし、出力もバッチリ。
とりあえず、CPLDの動作は確認できた。
あと、USB Blasterもどきも正しく仕事をしているみたいだ。
ふぅー。さて、なに作ろっかな?
sa89a.netの中の人によるBlasterもどきの動作確認も兼ねて、回路を書き込んでみた。
で、そこまでは良かったが、どうやってMAX IIの入出力を確認しよう?
と思って、こんなんしてみました。

あとでキチンとピンヘッダに換装したいので、取り外しが楽そうなメッキ線で足を生やした。
これをブレッドボードに挿せば、良い感じにチェックできそう。
ボードの左端にあるピンヘッダは、電源入力。
GNDは裏から横に出しています。んで、隣がレギュレータ出力の3.3V。
他のピンは外側のみを出して、Pin Plannerでなんとかする。
ブレッドボードに挿してみるとこんな感じ。いいね!

3.3Vが出ているのでHIGHの入力もできるし、出力もバッチリ。
とりあえず、CPLDの動作は確認できた。
あと、USB Blasterもどきも正しく仕事をしているみたいだ。
ふぅー。さて、なに作ろっかな?
スポンサーサイト